TETSUYA YOKOTAのブログ

バドミントンやったり教えたり、ウェブやったり教えたりしてます。ブログの方向性は未だ定まっていません

【フォトグラフィック】勉強内容 20170220

schoo

「フォトグラファー入門 カメラの構造と基本用語編」

schoo.jp

7:40から

一眼レフとミラーレスの違い
・一眼タイプには光学ファインダーと呼ばれるのぞき窓が付いている。レンズを通して入ってきた光が中のミラーに反射して、のぞき窓に光を跳ね上げて風景を見れるようになっている
・ミラーレスは中にミラーは入っていない
・のぞき窓があるかどうか、のぞき窓に光を送るかどうかの違い
・機能の違い
 「一眼レフのメリット」
  ・オートフォーカスが速い
  ・動体に強い
  ・ファインダー(のぞき窓)が綺麗
  ・電池の持ちが良い
  ・レンズ種類豊富
  ※機種によってはミラーレス撮影も一応できる
 「ミラーレスのメリット」
  ・ミラーがないので軽い、小さい
  ・出来上がりを確認しながら撮れる
  ・マニュアルフォーカスしやすい
  ・顔認識やシーン認識が出来る
  ※アダプターを使って一眼レフのレンズも
   装着できるタイプもある

・最近ではミラーレスの方で世界最速オートフォーカス
 謳う機種が出て、一眼レフの優位性が衰えてきている
・一眼レフとミラーレスの性能さがほとんどなくなってきている
・一眼レフとミラーレスのどっちを選ぶか
  ◯持った感触。重さ
  ◯ファインダーを覗き込んでみてどう感じるか
・撮像素子のサイズの違いによる比較
 「撮像素子のサイズが大きいことによるメリット」
  ・ボケ味が大きくなる
  ・写真がきれい
 「撮像素子のサイズが小さいことによるメリット
  ・軽い、小さい(本体もレンズも)
  ・望遠しやすい
  ・発熱が少ない(動画を長時間撮れる)
・カメラの電池は専用の電池を使うものがほとんど
  →外で充電することが難しい
・レンズの数値の意味
  「レンズ名:14㎜ F2.8」
   ・㎜→焦点距離
     ※14㎜→単焦点レンズ
         (焦点距離を変えられない
          →レンズが伸び縮みしない)
   ・F→開放絞り
      数値が小さい方が綺麗に写る
  「レンズ名:24-105㎜ F3.5-5.6」
   ・24㎜~105㎜の間で焦点距離の変更可
    →ズームレンズ(伸び縮みするレンズ)
焦点距離(撮像素子からレンズまでの距離)と
 画角(写る範囲)の関係
  焦点距離 短い=広角
  焦点距離 長い=望遠
・一般にズームレンズよりも単焦点レンズの方が
 綺麗に写ることが多い
・撮像素子サイズ(カメラサイズと比例)と画角の関係
  ・撮像素子 大きい=広角
   撮像素子 小さい=望遠
   →同じレンズでも移り方が代わる
  ・フルサイズに近いほど広角
   フォーサーズに近いほど望遠
・撮像素子(カメラ)サイズと焦点距離
  ・撮像素子と焦点距離の組み合わせにおいて、
   基準となるカメラの焦点距離とほぼ同じ写り方をする
   もう一方のカメラの焦点距離
   「換算◯◯mm」or「◯◯mm相当」と言う

 

22:00まで

【フォトグラフィック】勉強内容 20170218

schoo

「フォトグラファー入門 カメラの構造と基本用語編」

schoo.jp

 

①自己紹介&アジェンダ
かっしー
・最速フォトグラファー(自称)
・写真(デザイン)とは引き算である コダチミノル
ツイッターアカウントあり

一限→カメラの基礎理論(撮り方は二限)
■ボディ編
■レンズ編
被写界深度
■露出編
■ホワイトバランス編

②ボディ編

大きく分けてレンズ交換可能なタイプと不可のタイプ
※不可のタイプ→コンパクトデジカメ(コンデジ
※可のタイプ→それ以外(一眼タイプ)
→一眼レフ
ミラーレス
 →撮像素子(フィルムの部分)のサイズに応じて
   フルサイズ
   APS-C
  (マイクロ)フォーサーズ
   その他
  に分かれており、
  下に行くほど値段が安くなり
  サイズも小さくなる



7:40まで